広告
この記事ではデジタネの解約方法をお伝えします。
デジタネは保護者ページからいつでも解約できますが、解約前にはいくつか注意点があります。
解約を検討している人はこの記事を参考にしてくださいね。
デジタネの解約方法は保護者ページからのみ!
デジタネの解約方法
- 保護者ページにログイン
- 解約手続きメニューを選択
- 手続きを完了させる
デジタネの解約を希望する場合は、保護者ページからのお手続きになります。
電話やメール、アプリ内からの直接解約はできない場合が多いので注意をしましょう。
デジタネの解約方法の手順は上記になります。
解約をする際は手順を間違えないようにしましょう。
次の章では、解約をする際の3つの注意点について解説します。
デジタネの解約についての3つの注意点
デジタネの解約についての注意点
- 年間プランは途中解約しても返金がないこと
- 月々プランも日割り計算の返金はないこと
- 解約しても次回更新日まで使えること
デジタネの解約をする前に、上記の3点をチェックしておきましょう。
解約のルールを正しく把握していないと、思わぬ損をしてしまうかも知れません。
各ポイントについて一つずつお伝えしていきますね。
注意点①:年間プランは途中解約しても返金がないこと
デジタネの年間プラン(一括・分割)は1年間の利用を前提とした割引プランです。
そのため契約期間の途中で解約をしても、料金の返金はありません。
年間プランで契約している人は、解約のタイミングを慎重に考えましょう。
注意点②:月々プランも日割り計算の返金はないこと
デジタネの月々プランを解約手続きしても、日割り計算による返金はありません。
月初に解約しても月末に解約をしても月額料金は変わらないので注意しましょう。
どうせ同じ料金なら、月末ギリギリまで使ってから解約する方がお得ですね。
注意点③:解約しても次回更新日まで使えること
デジタネを解約しても次回の契約更新日まで使うことができます。
解約したらすぐデジタネを使えなくなるわけではないので忘れないようにしましょう。
手続き完了後も、更新日までは引き続きすべてのサービスを利用できるので安心ですね。
デジタネの解約についてまとめ
デジタネの解約方法や解約前の注意点を紹介しました。
デジタネを解約するには保護者ページからの手続きが必要になります。
年間プランは途中解約しても返金されないこと、月々プランも日割り返金がないこと、解約後も契約更新日までは利用できることなどを覚えておきましょう。
デジタネは無料体験ができるので始める前に是非体験をしてみてくださいね。