デジタネは兄弟で使える?割引や料金アカウント共有の注意点を徹底解説!

広告

デジタネは兄弟で使える?割引や料金アカウント共有の注意点を徹底解説!

この記事では、デジタネを兄弟で利用したい人向けに割引などの情報を紹介しています。

「上の子がデジタネを楽しんでいるから、下の子も始めたいな」

「兄弟2人分の料金になると高くなるかも…割引とかあるのかな?」

兄弟でデジタネを始めたいと考えているあなた、こんな疑問をお持ちではありませんか?

結論から言うと、デジタネは兄弟での利用が可能で、さらにお得なファミリー割引もあります。

この記事では、兄弟でデジタネを使う時の料金や割引、アカウント共有の注意点まで詳しく解説していきます。

これを読めば、あなたの家庭に最適な始め方が分かりますよ。

【結論】デジタネは兄弟で使える!ただし1人1アカウントが基本!

デジタネは兄弟・姉妹での利用が可能です。

ただし、お申し込みは基本的に1人1アカウントとなります。

技術的には1つのアカウントを兄弟で共有することもできますが、デジタネ公式は推奨していません。

なぜなら、アカウントを共有すると以下のような問題が起きるからです。

  • ニックネームの設定が1つだけになる
  • レベルや経験値が混ざってしまう
  • ミッションの進捗率が1つの表示になる
  • どちらの子がどこまで進んだか分からなくなる

また、デジタネはプログラミング能力検定(プロ検)のオンライン会場となっています。

デジタネ経由でのプロ検受験は、基本的にデジタネに登録しているお子様1名のみが対象です。

そのため、兄弟それぞれの成長をしっかり記録し、資格取得のチャンスも逃さないためには、1人1アカウントで始めることをおすすめします。

でも安心してください。

デジタネには兄弟でお得に始められる「ファミリー割引」があります。

次の章で詳しく見ていきましょう。

デジタネを兄弟で1つのアカウントを共有できるけど4つのデメリットがある!

兄弟で1つのアカウントを共有するデメリット

  1. 進捗率が混ざって分からなくなる
  2. どちらの質問か講師が判断できない
  3. プロ検の受験ができない
  4. 修了証や認定バッジが個別に管理できない

デジタネを兄弟で1つのアカウントを共有すると4つのデメリットは以上のようになります。

1つずつ見ていきましょう。

デメリット①:進捗率が混ざって分からなくなる

1つのアカウントを共有すると、兄弟それぞれの進捗が混ざってしまいます。

たとえば、お兄ちゃんがミッション5まで進んでいて、弟がミッション3をやっている場合、どちらがどこまで理解しているのか把握できません。

学習の記録が正確に残らないのは、子どもの成長を見守る上で大きな問題です。

デメリット②:どちらの質問か講師が判断できない

デジタネでは、分からないことがあればチャットで質問できるサポート体制があります。

しかし、アカウントを共有していると、どちらの兄弟からの質問なのか講師側で判断できません。

そのため、それぞれに合った適切なアドバイスを受けにくくなってしまいます。

デメリット③:プロ検の受験ができない

デジタネはプログラミング能力検定(プロ検)のオンライン会場です。

デジタネ経由でプロ検を受験する場合、基本的にデジタネに登録しているお子様1名のみが対象となります。

アカウントを共有していると、どちらか一方しか受験資格を得られません。

せっかく学習した成果を資格として残せないのは、もったいないですよね。

デメリット④:修了証や認定バッジが個別に管理できない

デジタネでは、プログラミングの理解度に応じて修了証や認定バッジが付与されます。

これらは子どものモチベーションアップにつながる大切な要素です。

しかし、アカウントを共有していると、これらの認定も1つのアカウントでまとめられてしまいます。

それぞれの頑張りを正しく評価できないのは、子どもにとっても残念なことです。

これら4つのデメリットがあっても1つのアカウントで兄弟で利用しようと思えるならデジタネはコスパがいいサービスになりますね。

デジタネでは14日間無料で体験ができるので兄弟で一緒にやってみてくださいね。

兄弟でデジタネを始めた時の料金をシミュレーションしてみた!

この章では実際に兄弟2人でデジタネを始めると、料金はいくらになるのかを紹介します。

料金シュミレーションをしてみたので参考にしてくださいね。

パターン①:月々プランの場合

月々プランは、毎月支払う料金が4,980円(税込)です。

兄弟2人で始める場合:

  • 4,980円 × 2人 = 9,960円/月

いつでも辞められる自由度がある一方、年間プランより割高になります。

「とりあえず試してみたい」という家庭におすすめです。

パターン②:年間プランの場合(ファミリー割引なし)

年間プランは、1年間の利用契約で月額料金が安くなるプランです。

年間一括プランなら年額39,800円(税込)なので、月額換算で約3,317円です。

兄弟2人で始める場合(割引なし):

  • 39,800円 × 2人 = 79,600円/年
  • 月額換算: 約6,633円(1人あたり3,317円)

月々プランと比べると、年間で約39,120円もお得になります。

パターン③:年間プラン + ファミリー割引の場合(最安)

ファミリー割引を使うと、さらにお得になります。

無料体験期間中に申し込んだ場合:

  • 1人目: 39,800円/年
  • 2人目: 31,840円/年(20%OFF)
  • 合計: 71,640円/年
  • 月額換算: 約5,970円(1人あたり2,985円)

月々プランで2人分契約した場合(119,520円/年)と比べると、年間で47,880円も節約できます。

これは約4ヶ月分の料金に相当します。

デジタネにはファミリー割引もある!兄弟利用がさらにお得に

デジタネには、兄弟・姉妹で利用する家庭に嬉しい「ファミリー割引」があります。

2025年7月22日から始まったこの制度を使えば、2人目以降の年間料金が20%OFFになります。

兄弟でプログラミングを学ばせたい家庭にとって、見逃せない割引制度です。

内容について1つずつチェックしていきましょう。

ファミリー割引の内容

ファミリー割引の対象や条件は以下の通りです。

  • 対象プラン: 年間一括プラン(1人目も同じプランである必要があります)
  • 割引内容: 2人目以降は年間料金20%OFF
  • 申し込み条件: 同一保護者名義・同一クレジットカードでの決済
  • お得なタイミング: 無料体験期間中の申し込みが特におすすめ

注意点は、月々プランや年間分割プランではファミリー割引が適用されないことです。

1人目が年間一括プランを契約していることが条件となります。

料金シミュレーション

実際にどれくらいお得になるのか見てみましょう。

無料体験期間中に申し込んだ場合(2人分)

  • 1人目: 年間39,800円
  • 2人目: 年間31,840円(20%OFF)
  • 合計: 71,640円
  • 月額換算: 約5,970円(1人あたり2,985円)

無料体験期間を過ぎてから申し込むと、合計74,824円〜となります。

約3,000円の差が出るので、無料体験中に決めるのが一番お得です。

割引の受け取り方法

ファミリー割引は自動適用ではないので注意が必要です。

2人目の年間一括プランを申し込んで決済が完了した後、保護者ページにある「ファミリー割引申請フォーム」から申請しましょう。

申請後、カード情報などの確認が完了すると、割引金額がクレジットカードに返金される仕組みです。

せっかくの割引を受け損ねないよう、申請を忘れずに行ってくださいね。

デジタネを兄弟で利用するのにおすすめしない人

デジタネを兄弟で利用するのにおすすめしない人

  • 兄弟それぞれに対面で直接指導してほしい人
  • パソコン操作に不慣れで常にサポートが必要な低年齢のお子さん
  • 兄弟で同じ時間に同時に学習したい人(パソコンが1台しかない場合)
  • 年間契約に抵抗があり、月単位で気軽に辞めたい人

デジタネはオンライン自習型の教材なので、マンツーマンで手厚い指導を求める方には物足りないかもしれません。

また、パソコンが1台しかない場合は兄弟で順番に使うことになるため、同時学習を希望する家庭には不向きです。

ファミリー割引は年間一括プランのみ適用なので、短期間だけ試したい方は月々プランを検討しましょう。

デジタネを兄弟で利用するのにおすすめな人

デジタネを兄弟で利用するのにおすすめな人

  • できるだけ費用を抑えて兄弟にプログラミングを学ばせたい人
  • マイクラやRobloxなどゲームが好きな兄弟がいる人
  • 送り迎えの時間が取れない忙しい家庭
  • 兄弟それぞれのペースで自由に学習させたい人
  • 兄弟で切磋琢磨しながら楽しく学んでほしい人

デジタネは、兄弟2人で月額約5,970円という圧倒的なコスパの良さが魅力です。

オンライン完結なので送り迎え不要、それぞれが好きな時間に好きなコースを学べる自由度の高さも兄弟利用に最適です。

まずは14日間の無料体験で、お子さんたちが楽しめるかどうか試してみてください。

まとめ: デジタネは兄弟で使えるコスパ最高のプログラミング教室

デジタネは兄弟での利用が可能で、2025年7月から始まったファミリー割引でさらにお得になりました。

最後に、この記事のポイントをおさらいしましょう。

デジタネ兄弟利用のポイント

  • 兄弟での利用は可能だが、基本は1人1アカウント
  • 2人目以降は年間料金が20%OFFになるファミリー割引がある
  • 無料体験中に申し込むと初月割引もあって最もお得
  • 1人1アカウントなら進捗管理やプロ検受験もしっかりできる
  • 兄弟2人で月額約5,970円(1人あたり2,985円)は業界最安レベル

アカウントを共有することもできますが、それぞれの成長をしっかり記録し、適切なサポートを受けるためには、1人1アカウントがおすすめです。

「兄弟でプログラミングを始めたいけど、料金が心配…」と思っていた方も、デジタネなら無理なく始められますね。

まずは14日間の無料体験で、お子さんたちが楽しめるかどうか試してみませんか?

クレジットカード登録も不要で、勝手に課金されることもありません。

お兄ちゃん・お姉ちゃんが楽しそうにプログラミングをしている姿を見て、下の子も「やりたい!」と目を輝かせる日が来るかもしれませんよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA