ベビーパークとキッズアカデミーの料金はどう違う?8つの項目で完全比較!

広告

ベビーパークとキッズアカデミーの料金はどう違う?8つの項目で完全比較!

この記事では、ベビーパークとキッズアカデミーの料金を比較した結果を紹介しています。

0歳から3歳のお子さんがいるご家庭では「今はベビーパークに通っているけど、次のキッズアカデミーの料金はどうなるの?」と気になる方が多いのではないでしょうか。

どちらの教室の料金が家計に合っているのか、また兄弟で通わせる場合の割引についても8つの項目で詳しく調査をしました。

詳しい内容を知りたい方はベビーパーク公式サイトやキッズアカデミー公式サイトもあわせてご確認くださいね。

【結論】ベビーパークは月謝16,050円から、キッズアカデミーは月謝16,500円から!

結論から言うと、ベビーパークは月額16,050円から18,480円、キッズアカデミーは月額16,500円から約20,000円となっており、両者で大きな料金差はありません。

お子さんの年齢に応じて適した教室に通わせることで、継続的に質の高い教育を受けることができますよ。

どちらの教室を選ぼうか迷っている人はこの記事を参考にしてくださいね。

<比較表>一目で分かる!ベビーパークとキッズアカデミーの料金の違い

ベビーパークキッズアカデミー
対象年齢0歳2ヶ月〜3歳3歳〜8歳
入室金15,400円(税込)11,000円(税込)
知能検査費用なし11,000円(税込)
レッスン料(月額)A-Dクラス: 15,400円(税込)<br>Eクラス: 17,380円(税込)15,950円(税込)
管理費(月額)550円(税込)550円(税込)
教材費(月額)Aクラス: 1,485円(税込)<br>B-Eクラス: 1,100円(税込)年間39,600円(税込)÷12≒月3,300円<br>または四半期11,000円(税込)÷3≒月3,667円
月々の合計目安16,885円〜18,480円16,500円〜20,000円
年間総額目安約20万円〜22万円約23万円〜25万円

ベビーパークとキッズアカデミーの料金の違いを比較表にまとめました。

違いが一目で分かるため、すぐ確認したい人は参考にしてくださいね。

次章からは、ベビーパークとキッズアカデミーの料金の違いを8つ取り上げて比較します。

さらに詳しく違いが知りたい方は、最後まで読み進めてください。

ベビーパークとキッズアカデミーの料金を8つの項目で完全比較!

8つの比較項目

  1. 入会時にかかる初期費用
  2. 月謝(レッスン料)の違い
  3. 教材費と支払い方法
  4. 管理費
  5. 年間でかかる総額費用
  6. 兄弟割引・双子割引制度
  7. キャンペーンや割引制度
  8. 解約時の費用や違約金

ベビーパークとキッズアカデミーの料金を上記8つの項目で比較をしました。

気になるところから参考にしてくださいね。

1つずつ確認したい人は順番に見ていきましょう。

比較①: 入会時の初期費用はベビーパークが15,400円、キッズアカデミーは22,000円

教室名入室金知能検査費用合計
ベビーパーク15,400円(税込)なし15,400円(税込)
キッズアカデミー11,000円(税込)11,000円(税込)22,000円(税込)

入会時にかかる初期費用に違いがあります。

ベビーパークは入室金15,400円(税込)のみで入会できます。

一方、キッズアカデミーは入室金11,000円(税込)に加えて、知能検査費用11,000円(税込)が必要になるため、合計22,000円(税込)となります。

知能検査はお子さんの知能レベルを測定し、適切なクラス編成を行うために実施されるものですよ。

初期費用だけで見ると、ベビーパークの方が約6,600円安く始められるのが特徴ですね。

比較②: 月謝はベビーパークが15,400円から、キッズアカデミーは15,950円

教室名レッスン料(月額・税込)
ベビーパークA-Dクラス(0歳2ヶ月〜2歳5ヶ月): 15,400円<br>Eクラス(2歳6ヶ月〜3歳): 17,380円
キッズアカデミー全クラス共通: 15,950円

月謝には大きな違いはありません。

ベビーパークはクラスによって月謝が異なり、A-Dクラス(0歳2ヶ月〜2歳5ヶ月)は15,400円(税込)、Eクラス(2歳6ヶ月〜3歳)は英語育児が加わるため17,380円(税込)となります。

なお、Eクラスでは英語育児プログラムへの参加が選択制となっており、参加しない場合はDクラスと同様の月謝になる可能性があるため、詳しくは教室に確認してみてください。

キッズアカデミーは年齢やコースに関係なく全クラス共通で15,950円(税込)です。

ベビーパークからキッズアカデミーに進む場合、Eクラスからの移行であれば月謝は約1,400円安くなる計算になりますね。

比較③: 教材費はベビーパークが月1,100円から、キッズアカデミーは年間39,600円

教室名教材費(税込)月あたり換算
ベビーパークAクラス: 月1,485円<br>B-Eクラス: 月1,100円月1,100円〜1,485円
キッズアカデミー年間一括: 39,600円<br>四半期分割: 11,000円×4回(年間44,000円)月約3,300円(一括の場合)<br>月約3,667円(分割の場合)

教材費の支払い方法と金額に大きな違いがあります。

ベビーパークはAクラス(0歳2ヶ月〜0歳8ヶ月)では月額1,485円(税込)、B-Eクラス(0歳9ヶ月〜3歳)では月額1,100円(税込)の教材費が必要です。

キッズアカデミーは年間一括払いで39,600円(税込)、または四半期ごとに11,000円(税込)ずつ支払う方法が選べます。

年間一括払いの場合は月あたり約3,300円、四半期分割の場合は月あたり約3,667円となるため、ベビーパークよりも教材費の負担は2倍以上大きくなります。

ただし、キッズアカデミーの教材はより高度な知育玩具が含まれているため、教材の質や内容を考慮すると妥当な価格設定といえるでしょう。

比較④: 管理費は両教室とも月550円で同じ

教室名管理費(月額・税込)
ベビーパーク550円
キッズアカデミー550円

管理費は両教室とも同じです。

ベビーパークもキッズアカデミーも、月額550円(税込)の管理費がかかります。

この管理費は教室の運営や設備の維持、冷暖房費などに使われるもので、どちらの教室でも同額となっています。

料金を比較する際、管理費は大きな差にはなりませんよ。

比較⑤: 年間総額はベビーパークが約20万円から、キッズアカデミーは約23万円から

教室名年間総額(税込)
ベビーパークAクラス: 約20万円<br>B-Dクラス: 約20万円<br>Eクラス: 約22万円
キッズアカデミー約23万円〜25万円

年間にかかる総額費用を比較すると違いが見えてきます。

ベビーパークの年間総額は、クラスによって異なりますが約20万円から22万円程度となります。

内訳は入室金(初年度のみ)15,400円、月謝15,400円〜17,380円×12ヶ月、管理費550円×12ヶ月、教材費1,100円〜1,485円×12ヶ月です。

キッズアカデミーの年間総額は約23万円から25万円程度です。

内訳は入室金と知能検査費用(初年度のみ)22,000円、月謝15,950円×12ヶ月、管理費550円×12ヶ月、教材費39,600円〜44,000円となります。

年間で比較すると、キッズアカデミーの方が3万円から5万円程度高くなる計算ですね。

ただし、キッズアカデミーは3歳から8歳までの5年間通えるため、長期的に見れば継続しやすい料金設定といえるでしょう。

比較⑥: 兄弟割引・双子割引は両教室とも充実している

教室名兄弟・姉妹割引双子割引
ベビーパーク2人目: 入室金無料、レッスン料10%割引2人目以降: 入室金無料、レッスン料50%割引
キッズアカデミー2人目: 入室金・レッスン料割引あり<br>(詳細は要確認)2人目以降: 入室金・レッスン料割引あり<br>(詳細は要確認)

兄弟割引制度にも特徴があります。

ベビーパークでは、兄弟・姉妹で入室する場合、2人目は入室金が完全に無料となり、レッスン料が10%割引(月1,540円〜1,738円割引)になります。

双子の場合はさらにお得で、2人目以降は入室金無料でレッスン料が50%割引(月7,700円〜8,690円割引)となる大きなメリットがあります。

キッズアカデミーでは、2人目以降の入室金とレッスン料に割引がありますが、具体的な割引額は公式サイトに明記されていないため、詳細は教室に直接お問い合わせください。

なお、知能検査費用は割引対象外となっています。

兄弟で通わせる場合、ベビーパークは割引内容が明確で、特に双子のお子さんがいる場合は50%割引が非常に魅力的な制度といえるでしょう。

比較⑦: キャンペーンや割引制度は両教室とも充実している

教室名主なキャンペーン・割引
ベビーパーク・入室金無料キャンペーン(期間限定)<br>・レッスン料初月割引<br>・紹介制度によるポイント還元<br>・Amazonギフト券プレゼント
キッズアカデミー・入室金割引キャンペーン(期間限定)<br>・体験レッスン後の入会特典<br>・紹介制度

キャンペーンや割引制度は両教室とも充実しています。

ベビーパークでは、定期的に入室金無料キャンペーンを実施しており、通常15,400円(税込)の入室金が0円になることがあります。

また、「レッスン料 最初の2ヶ月無料」キャンペーンやAmazonギフト券プレゼントなど、お得なキャンペーンを実施していることが多いです。

紹介制度によるポイント還元などもあり、これらを活用することで年間数万円の節約が可能ですよ。

キッズアカデミーでも、入室金の割引キャンペーンや体験レッスン後の入会特典などがあります。

どちらの教室も、体験レッスンを受けてから入会することでキャンペーンが適用されることが多いため、まずは無料体験に参加するのがおすすめですね。

キャンペーン内容は時期によって変わるため、公式サイトで最新情報をチェックしてください。

比較⑧: 解約時の費用は両教室とも基本的に無料だが条件に注意

教室名解約金注意点
ベビーパーク無料退室届は前月20日までに提出<br>キャンペーン入会の場合、3ヶ月未満の退室で違約金の可能性あり
キッズアカデミー無料退室の手続き方法は教室に要確認

解約時の費用は両教室とも基本的に無料です。

ベビーパークでは、やめる月の前月20日までに退室届を提出すれば、解約金はかかりません。

ただし、キャンペーンを利用して入会した場合、3ヶ月未満で退室すると違約金が発生する可能性があるため注意が必要です。

例えば、入室金無料キャンペーンで入会した場合、3ヶ月以内に退室すると、本来無料になっていた入室金を支払う必要が出てくることがあります。

キッズアカデミーも解約金は基本的にかかりませんが、退室の手続き方法や締切日は教室によって異なる場合があるため、事前に確認しておくと安心ですね。

どちらの教室も、解約自体は比較的スムーズにできるため、試しに通ってみて合わなければやめられるという点では安心できるでしょう。

ベビーパークとキッズアカデミーの料金面でおすすめする人をそれぞれ紹介!

比較のまとめとして、ベビーパークとキッズアカデミーの料金面でそれぞれどんな人におすすめなのかをお伝えします。

ベビーパークとキッズアカデミーのどちらにしようか悩んでいる人はこちらの内容を確認してくださいね。

ベビーパークがおすすめな人はこちら!

ベビーパークがおすすめな人

  • 0歳〜3歳のお子さんがいる人
  • 初期費用を抑えたい人
  • 月々の支払いを安定させたい人
  • 双子のお子さんがいる人
  • 教材費を月払いで管理したい人
  • まずは低コストで幼児教育を始めたい人
  • 年間の教育費を20万円前後に抑えたい人

以上のような人には、ベビーパークをおすすめします

ベビーパークは、入会時の費用が15,400円(税込)と比較的安く、月謝も15,400円から17,380円(税込)と手頃な価格設定になっています。

教材費も月額1,100円〜1,485円(税込)で済むため、月々の支払額が読みやすく、家計管理がしやすいのが大きなメリットです。

特に双子のお子さんがいる場合は、2人目のレッスン料が50%割引になるため、非常にお得に通わせることができますよ。

年間総額で見ても約20万円から22万円程度と、幼児教室の中では比較的リーズナブルな価格帯といえます。

1つでも当てはまる人はベビーパークの無料体験を受けてみてくださいね。

キッズアカデミーがおすすめな人はこちら!

キッズアカデミーがおすすめな人

  • 3歳〜8歳のお子さんがいる人
  • 年間一括払いで教材費を節約したい人
  • 知能検査を受けさせたい人
  • ベビーパークからの継続を考えている人
  • 長期的(5年間)に通う予定がある人
  • 月謝の安定性を重視する人
  • 質の高い教材で学ばせたい人

キッズアカデミーがおすすめな人は以上になります。

キッズアカデミーは、入会時に知能検査費用11,000円(税込)がかかるものの、月謝は全クラス共通15,950円(税込)で年齢が上がっても変わりません。

教材費を年間一括払いにすれば39,600円(税込)で済むため、四半期払いよりも年間4,400円お得になります。

3歳から8歳まで通える教室なので、長期的に通うことを考えると、月謝が一定で変わらないのは大きな安心材料ですね。

ベビーパークから継続して通う場合、教育方針が統一されているため、お子さんもスムーズに移行できるのが大きなメリットです。

年間総額は約23万円から25万円程度とベビーパークより高めですが、より高度な知育教材と専門的なカリキュラムを考えると、コストパフォーマンスは良いといえるでしょう。

1つでも当てはまる人はキッズアカデミーの利用をしてみてくださいね。

ベビーパークとキッズアカデミーの料金についてまとめ

この記事のまとめ

  • ベビーパークは0-3歳向けで月額16,885円から18,480円
  • キッズアカデミーは3-8歳向けで月額16,500円から約20,000円
  • 入会時の費用はベビーパークが15,400円、キッズアカデミーが22,000円
  • 年間総額はベビーパークが約20-22万円、キッズアカデミーが約23-25万円
  • 教材費はベビーパークが月払い1,100円〜1,485円、キッズアカデミーは年払い39,600円
  • 兄弟割引はベビーパークの方が内容が明確で双子割引は50%と大きい
  • 両教室ともキャンペーンを活用すれば大幅に節約可能
  • 解約金は基本的に無料だが条件を確認する必要あり

今回はベビーパークとキッズアカデミーの料金を比較した内容をお届けしました。

ベビーパークとキッズアカデミーはどちらも優れた幼児教室ですが、料金体系には違いがあります。

0歳から3歳のお子さんにはベビーパーク、3歳から8歳のお子さんにはキッズアカデミーと、年齢に応じて適切な教室を選ぶことで、無理なく継続的に質の高い教育を受けることができるでしょう。

どちらの教室もキャンペーンや割引制度を活用することで、年間数万円の節約が可能です。

今回の料金比較を参考に、お子さんと家計に合った教室を選んでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA